・契約不適合責任免責
古い物件によくある特約ですが、それがあってもなくても工務店さんと現地調査をして、修繕箇所を洗い出し、その見積もり結果を見て購入判断をすると良いです。もし契約不適合責任免責特約を結んでいても売主が業者の場合には責任を問えることもあり、頭の隅に入れておきましょう。
・境界非明示
境界確定出来ない場合、接している土地の地権者から越境していると申告されるとトラブルになる可能性があります。田舎ではトラブルになることはあまりなく、きこりも購入したことがありますが今のところトラブルは無いです。好立地の場所では購入後のトラブルの可能性を考慮して購入しなければならず、あまりお勧めできません。
越境等近隣トラブルがないかは最低限確認し、重要事項説明書に記載してもらいましょう。
・現況有姿
物件に劣化や設備の故障があってもそのまま引き渡すという意味なので、買主(ご自身)で修繕して収支が合うか、業者さんから意見をもらってきちんと見積金額を確認できれば特に気にする必要はありません。
・残置物あり
残置物がたくさんある物件の場合、床や壁が見れない部分も多く、概算での見積もりになることが多いです。そのため、保守的に「床を全て張り替えた場合の見積もりも作ってください」など、未確認部分は多めに見積もったバージョンの見積もりも取得して、その前提で収支を計算すると良いと思います。
残地物がありすぎると「そもそも概算も難しい」と言われることもあり、その場合は全とっかえの見積もりをもらうと良いと思います。