メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクション物件の見極め方
袋地の物件で隣地と敷地を共有している場合、事前に覚書を書いておいた方がいいとのことですが、どのような内容をかいてもらえばいいでしょうか?
袋地の物件で隣地と敷地を共有している場合、事前に覚書を書いておいた方がいいとのことですが、どのような内容をかいてもらえばいいでしょうか?
廣瀬涼哉 avatar
対応者:廣瀬涼哉
3か月以上前に更新

仲介さんに現況の資料に応じてドラフト作成してもらった上でその資料とドラフトを見せて頂ければより正確にコメントできると思いますが、想像できる情報から考えると以下の内容と思います。

非常に端的には

  1. 共有している道の扱い

  2. 共有している壁の扱い

について購入後に問題が起きないように事前に決めておく必要があります。

より詳細には、

  • 共有部分の詳細(位置、範囲、使用目的など)

  • 共有部分の管理方法、維持・修繕の責任分担について

  • 共有部分の使用に関する権利と制限(例えば人や車の通行など)

  • 維持・修繕費用の割合や支払い方法、支払い時期

  • 共有壁に関するトラブルが発生した場合の解決方法(仲裁機関の指定や法的手続きの手順など)

なお、ヤモリは弁護士資格を持っておらず、あくまで参考意見としてご認識頂き、法的な見解を確認したい場合は弁護士の先生を紹介しますのでご検討下さい。

※ご相談はフルプランの方に限ります。

こちらの回答で解決しましたか?